☆消費者安全のちいさな家☆

土庫澄子(とくらすみこ)のブログ/PLケーススタディ/消費者事故調査/100%文系がイノベイティブな安全思想と技術の架け橋になりたい/事故防止台車/sstokura@gmail.com

子どもの溺れ事故-ジェットバス浴槽・循環式プール

 

こんにちは

 

消費者安全問題研究会の土庫です

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

7月もそろそろ終わりというのに

今日の関東はまだ梅雨のなか

 

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

いつになく延々と書いております↓

 

ほんの一部でも

後半の画像の一枚でも

 

拾って見ていただけましたら幸いです

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

7月24日、北海道の温泉施設のジェットバス浴槽で

3歳の男の子が亡くなったとの報道がありました

 

詳細はわかりませんが

浴槽は水深1メートルほどで、溺れたらしいとのことです

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

報道された北海道の事故を離れた一般論になりますが

 

ジェットバスの吸(排)水口の水流で

 

体が吸(排)水口に吸い寄せられて動けなくなったり

長い髪が吸い込まれて抜け出せなくなったりして

 

溺れにつながる場合があるのではないかと思います

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

水を循環させるシステムをもつプールでも

 

プール水を循環ろ過させるため

ポンプの吸水口で発生する急激な水流には

同じような危険が指摘されています

 

吸水口で発生するいわゆるジェット水流で

 

子どもが腕や脚を吸い込まれて溺れたり

腹部を吸い込まれて内臓に損傷を受ける危険があるといわれています

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 ~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

(最近、水上バイク海上で急発進するなどして

後部座席に乗っていた人が後方の水に転落し

 

バイクから噴出するジェット水流で

内臓を損傷する事故が起きているとの報道がありました

 

 

ジェット水流の向きがいわば身体に向かってくる場合の事故で

プールでの吸い込みと同様に

 

ジェット水流と身体の接触による事故といえそうです)

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

話を戻しましょう

 

子どもの長い髪や体の一部が循環ポンプの吸(排)水口から吸い込まれてしまうと

容易に 抜け出させ、助け出すことが難しい場合が出てきます

 

大人でも、長いネックレスや着るものの長い紐などが

吸(排)水口で生じるジェット水流に巻き込まれると

大変危険です

 

夏は、こうした事故をとくに防止する必要があると思います

温水のジェットバス浴槽は、一年中気をつけなくてはなりません 

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

ここからは↓

 

米国のプール・スパ安全プログラムのお話です

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

先日7月7日に行われた安全工学シンポジウム2016で

 

CPSC(米国消費者製品安全委員会)が行っている

プール安全プログラムの一端を紹介しました

Pool Safely

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

米国では、1960年代末から循環式システムをもつプールが普及しています

 

CPSCは、1980年代末に

 

家庭用プールが米国で普及し

溺れ事故が子どもの事故死のトップとなった3つの州

 

カリフォルニア州アリゾナ州フロリダ州

 

子どものプール・スパ溺れ事故を調査しました

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

この調査を行ったCPSCのスタッフは

 

子どもがキラキラ光る水で遊ぼうとして

 

周囲のフェンスをよじ登り

柵を乗り越えてもプールに接近し

 

障害物を乗り越えてもスパに接近し

 

光る水面に手や体を伸ばして

プールやスパに転落することが

 

溺れ事故の大きな要因だと考えました

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

そして、CPSCは、溺れ防止の対策のメインを

 

子どもがプールやスパに近づき

水に転落しないよう

 

プールの周囲にフェンスを設け

スパに柵などを設けることと考え

 

ガイドラインを作り

安全キャンペーンを行っていました

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

CPSCのウェブサイトから、事故防止フェンスの画像をお借りします

 

手前の芝生で遊ぶキャラクターの背後にプールがあり

プール四方のプールサイドをすべてフェンスが囲んでいます 

 

f:id:nekosakko0031:20160726151338j:plain

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

こちらの一枚は、最近のCPSCウェブサイトの画像から

 

フェンスに子どもが足をかけて登れる足がかりがありません 

坊やがフェンスの向こう側に移動することはないでしょう

 

f:id:nekosakko0031:20160726155148j:plain

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

つぎの一枚は、CPSCのツイッターから

 

プールサイドに設置された、足がかりがある柵の画像です 

女の子が足をかけています

 

足がかりになりそうな台が近くにある場合でも

子どもは柵やフェンスを登っていくことができます

 

子どもが柵やフェンスの向こう側に移動すれば

プールの水に近づき、転落する危険があるのです

 

f:id:nekosakko0031:20160726182802j:plain

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

ひるがえって、今年5月

 

これからプールシーズン到来という時期に

岡山県で起きたプール事故のニュースに接しました

 

報道によると、日曜日の朝、小学校のプールで事故が起きました

 

小学校の正門前に車を停めたお母さんは、お兄ちゃんを送るあいだ、

4歳の次男を車におき、カギをかけて行ったそうです

 

ひとり残された4歳の坊やは、車のカギを開け、60Mほど離れたプールに行き、

フェンスをよじ登ってプールの水に近づき、転落したらしいとのことです

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

岡山県の事故で、現場のフェンスと周囲がどのような状況であったか

詳しい事情はわかりません

 

もしフェンスに足がかりがない構造であれば

フェンスの近くに足がかりになりそうな台などがない環境であれば

 

坊やはフェンスをよじ登れず

事故を防げたかもしれません

 

 ~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

CPSCのプール安全プログラムの話に戻りましょう

 

2000年前後より、CPSCは、

プール循環システムの吸込口付近で発生する

いわゆるジェット水流の危険性に関心を寄せるようになります

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

2002年には、VGB(バージニア・グレアム・ベーカー)事故が起こりました

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

米国の国務長官であったベーカー氏のお孫さんである

バージニア・グレアム・ベーカーちゃんという

水泳が得意だった7歳の女の子が

 

家庭用の循環式温水バスで

吸込口に長い髪を吸い込まれ、溺死しました

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

事故時にそばにいた母親ナンシー・ベーカーさんは

引き込む力の強さに娘を助け出すことができず

 

男性2人で吸込口から助け出したときには

吸込口カバーが破損したといわれます

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

こうした事故をきっかけとしてCPSCは

 

プールやスパの吸込口に

子どもの長い髪の毛や体の一部が吸い込まれる危険を重視するようになりました

 

子どもの溺死につながる危険な事象(ハザード)は

水への転落だけではなく、吸い込みの場合があると再考し、

事故の理解を軌道修正したことを明らかにしています

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

その後のCPSCは

 

子どもの髪や体の一部が循環ポンプの吸込口に

吸い込まれる危険を防止する安全対策を研究し

 

ポンプの吸(排)水口に

最大流水量にみあったカバーを取り付けることが必要と考えるようになりました 

 

こうした調査研究のもとに

2007年には、VGB法(プール・スパ安全法)という連邦法が制定されました

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

CPSCは、吸込口カバーの設置だけでは吸い込み事故を防げないとして

 

子どもが水で遊んでいる間はつねに人の監視(Water Watch)が必要で

 

さらに、好奇心旺盛な子どもたちに

吸込口カバーに近づかないよう教えることが必要だといいます

 

 

どれほど優れた構造のカバーであっても

水を吸い込むための網の目から細い髪の毛が吸い込まれることを

防ぎきれないと考えているからです

 

子どもの好奇心には

吸込口やそのカバーは近づいて遊びたいおもちゃにみえるのだそうです

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

こうして、CPSCは

 

循環式プールが普及する以前に作られ

旧来のプールを前提とする規則が考慮しない

 

吸込口の危険をみつけだし

 

新しいプール安全プログラムを開発していきました

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

こちらは、VGB法のコンプライアンス

プール安全の関係者に求めるDVDの紹介画面です

 

f:id:nekosakko0031:20160726152246j:plain

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

このDVDシリーズは

 

直接にはプールシステムの技術を理解して、適切な吸込口カバーを選択し

維持管理する技術者や管理者、また州やカウンティなどの職員向けです

 

それだけでなく、技術的知識をもたない一般の視聴者にも

原理が伝わるようにわかりやすく工夫されていると思います

 

DVDのなかには

 

子どもが利用するプールのメンテナンス状態が心配な保護者に向けた

アドバイスも登場します 

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

しつこいようですが、大切なのでもう少し先まで書きます・・

 

せっかく循環式プールシステムの吸込口の最大流水量を考慮したカバーを選択し、

取り付けても、まだ十分ではありません

 

プール使用時に吸込口のカバーが破損したり、外れていないかを

点検し、確認することが大切です

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

ここまで書いてきますと

 

ちょうど10年前の2006年7月31日に起きた

埼玉県ふじみ野市の大井プール事故が思い起こされます

 

小学校2年生の女の子が流水プールの吸水口に身体を吸い込まれ

亡くなった事故でした

 

  ~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

  ~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

また話を戻しましょう

 

CPSCは、吸込口がひとつしかないプールの場合

吸込口の流量がとくに大きく

 

大きな危険が潜んでいるため

とくに十分な管理が必要だといっています

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

こちらは、7月7日の安全工学シンポジウムの報告で使ったスライドの一枚

 

CPSCのプール安全キャンペーンの紹介として

子どもと保護者向けの歌や教材の画像を集めたものです

 

簡単ステップのひとつが

「吸い込み口カバーから離れましょう!」です

 

可愛い歌の歌詞にも入っています

 

f:id:nekosakko0031:20160726174856j:plain

  

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

CPSCのプール安全のサイトには

 

プリントアウトして使えるように工夫された材料がたくさんあります 

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

米国では、5歳以下の子どもの溺死が年間300件以上発生するそうです

この数字はずっと続いているとのこと

 

7月4日独立記念日からの一週間では

毎年15人の子どもの溺死事故が起きるそうです

  

 ~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 ~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

おしまいの画像は、CPSCのプール安全キャンペーンのツイッターからお借りします

 

家庭用のプールで溺れた乳児に気づき

泳いで行って助けた、テキサス州の8歳の女の子

 

その姿を監視カメラがとらえていたそうです

 

安全の知識をシンプルな形にし

血を通わせて教えることの大切さを、教えられる一枚と感じます

 

f:id:nekosakko0031:20160701175302j:plain

 

 ~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 ~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

話は行ったり来たり

日本と米国を行ったり来たり

 

入り組んだ話を延々と書いてしまいました

 

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊 

 

悲しいニュースに接することのない

 

楽しい夏休みの日々がやってきますように 🎐

 

 

f:id:nekosakko0031:20160724181004j:plain

 

~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊~~~~~~~~//~~~~~~~~🌊

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします