☆消費者安全のちいさな家☆

土庫澄子(とくらすみこ)のブログ/PLケーススタディ/消費者事故調査/100%文系がイノベイティブな安全思想と技術の架け橋になりたい/事故防止台車/sstokura@gmail.com

ヘアカラーリング剤によるアレルギーリスクの話

いつのまにか

押し詰まって大晦日

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

~~~~~//////~~~~~//////~~~~~//////

 

2019年は

身近な製品に含まれる

 

物質がもつ

健康リスクについて

 

考えることが

多い一年でした

 

~~~~~//////~~~~~//////~~~~~//////

 

ここで報告している

消費者法ニュースの連載

 

今年の10月号

つまり2019年最後の記事

 

テーマは 「ヘアカラーリング剤によるアレルギーリスク低減策について」

 

~~~~~//////~~~~~//////~~~~~//////

 

理美容院や

自宅で

 

髪を染めるときに

使用する

 

ヘアカラーリング剤は

染毛剤と染毛料に

 

大別されます

この2つは

 

アレルギーリスクが

異なっています

(いきなりいわれても、難しいですね・・)

 

~~~~~//////~~~~~//////~~~~~//////

 

わかりやすくいうと

 

色持ちがよいヘアカラーは

アレルギーリスクが比較的高く

(*こちらは染毛剤。医薬部外品

 

色落ちしやすいヘアマニキュアは

アレルギーリスクが比較的低い

(*こちらは染毛料。化粧品)

 

アレルギーリスクに

関わるこの違いを

 

よく知らない消費者が

少なくないために

 

かゆみや赤みといった

かぶれのアレルギー症状が

 

重症化して

全身症状となってしまう場合がある

 

という話です

 

~~~~~//////~~~~~//////~~~~~//////

 

皮膚に

直接使用する

 

身近な製品に含まれる

物質のリスクについて

 

基本知識を

もつことは

 

特別の専門知識をもたない

消費者にとって

 

なかなか簡単ではありませんが

大切なことです

 

 ~~~~~//////~~~~~//////~~~~~//////

 

この話も

化学や医学など

 

なにかと

理系の話題が登場

 

文系100%の私には

難しい。。

 

~~~~~//////~~~~~//////~~~~~////// 

 

新しい扉を

あちこち

 

ノックしながら

来年も

 

少しずつ学び

少しずつ考えたい

 

~~~~~//////~~~~~//////~~~~~//////

f:id:nekosakko0031:20170330124345j:plain

 

今年一年、お読みいただき、ありがとうございました。

新年もよろしくお願いいたします。

 

どうぞよいお年をお迎えください🎍