☆消費者安全のちいさな家☆

土庫澄子(とくらすみこ)のブログ/PLケーススタディ/消費者事故調査/100%文系がイノベイティブな安全思想と技術の架け橋になりたい/事故防止台車/sstokura@gmail.com

PLオンブズ会議、インタビュー記事、消費者法ブックカフェ

梅雨のなか、大きな台風がやってきました。

こんにちは。みなさまお元気でいらっしゃいますか? 

消費者安全問題研究会(略称:消安研)の事務局です。

~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~

平成26年7月1日、製造物責任法は公布から20年を迎えました。

東京四谷では、恒例のPLオンブズ会議報告会が開かれました。

 

20年をふりかえり、最近の化粧品による大規模な消費者被害を扱うPL訴訟について、報告が行われました。

お隣の韓国から参加された方々もありました。

 

製造物責任法は、立法まで20年、いえ、30年という長い年月がかかった法律です。

この法律の立法史は、日本の戦後史の一部ともいえます。

多くの方の努力と活躍があり、数知れないドラマが展開されました。

 

会場には立法までのいろいろな場面で活躍された方々が、意気軒昂な姿を見せて参加していらっしゃいました。

 

まだまだ不勉強ですけれど、この歴史を学んで、語り継いでいける一人になりたいと思います。 

~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~

おなじ7月1日、ニッポン消費者新聞の好評連載「ロングランシリーズ消費者問題はいま-提言2014」は、「逐条講義 製造物責任法」を取り上げてくださいました。

編集長丸田氏の手になるインタビュー記事です。

 

消安研事務局土庫は、この本を執筆した動機、PL裁判例を分析するとどのようなことに役立つか、裁判例分析の手法に「多視点的」視点を用いていることなどを話しております。

 

(「多視点的」とは、聞きなれないことばと思います。これは、法哲学を研究していた時期に考えていた土庫の造語です。自分の視点を移動させて、いろいろな角度から対象を見る、という意味です。たとえば、回るオルゴール人形をいろいろな角度から見ることを、イメージしています。)

~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~ 

インタビューでは、さらに、消安研が目下企画中の「消費者法ブックカフェ」についてもお話しし、記事にしていただいています。

 

「消費者法ブックカフェ」は、新しい試みです。

 

1990年代にパリで始まった哲学カフェや、最近の日本で行われているいろいろな哲学カフェ、食品安全委員会が開くサイエンスカフェなどに影響を受けたり、触発されたりしています。

 

「消費者法ブックカフェ」がどのような形になるのか、まだまだ進行形です。

消費者に役立つよい会が実現するように、みなさまと話しあいながら、準備を進めてまいりたいと思っております。

~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~

それから、目下、もうひとつ大切なことがあります。

秋の消費者法学会での報告準備をがんばらなくてはいけません・・!

~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~~~☆~☆~~

f:id:nekosakko0031:20140706130600j:plain

今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。